今日は、海外の話題を紹介します。ワールドメイトの深見先生は、日本国内のみならず、欧米や欧州などでも音楽活動をされてきました。ロンドンのロイヤルアルバートホール、ニューヨークのカーネギーホール、日本武道館の三カ所でコンサートに出演したのは、日本人では深見先生のほかには、あと、一人くらいしかいないと聞きました。そんな海外での活動が多い深見先生ですが、オーストラリアでは、国立歌劇団オペラ・オーストラリアのゲストアーティスト兼、名誉総裁にも就任されています。そのオーストラリアでの活動の一端が、日経新聞に、日本人プリマ大喝采というニュースの中でちらっと紹介されていました。
シドニー湾に浮かぶ「蝶々夫人」 日本人プリマの大村博美に大喝采
フランスを本拠に世界の舞台へ進出している日本人プリマドンナ、ソプラノ歌手の大村博美がオーストラリアのシドニー湾上の特設舞台でプッチーニの名作オペラ「蝶々夫人(マッダーマ・バッテルフライ)」の主役チョーチョーサンをスケール豊かに歌い、大喝采を浴びている。
■3週間に11回の舞台で主役を張る
今年3月21日から4月13日まで全21回の公演のうち、大村は初日を含め11回に出演した。南半球の季節は夏の終わり。結婚式の場面で海上の小舟から花火も上がるなどスペクタクル満点の舞台だが、大村は気丈な日本女性の内面を屋内上演に匹敵するほど緻密に、しっとりと演じ、深い感銘を与える。
シドニーといえば、貝殻を思わせる形状でユネスコの世界文化遺産に認定されたオペラハウスが有名だ。実質上の国立歌劇団、オペラ・オーストラリア(OA)は大小5つの舞台のうち座席数1400とハウス内で2番目に大きいジョン・サザランド劇場を本拠にしている。シドニー湾上の公演はOAが屋内とは別枠で企画、大口スポンサーである日本人実業家、半田晴久(宗教家としては深見東州)氏の名を冠し「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」と命名した。昨年まで2年間はベルディの「ラ・トラビアータ(椿姫)」を上演。「蝶々夫人」は今年からだ。企業協賛には、自動車のマツダも加わっている。
次にオペラ・オーストラリアのサイトから、このイベントがどんなものだったのか、もう少し引用してみます。
オペラがシドニー湾を彩る
オペラ『蝶々夫人』が世界最大のポップアップステージで輝く
シドニー、2014年3月25日/PRニュースワイヤ/ --毎年開催されている「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」の第3回公演(3月21日~4月13日)のスタートとともに、シドニー湾が輝きます。今回の公演では新たにプロデュースされた『蝶々夫人』が水上ステージで上演されます。 星空の下の水辺で行われる「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」はシドニー最大の文化イベントです。 シドニーを特徴づけるこの世界的イベントは毎晩3,000人を動員し、象徴的なシドニーのスカイラインがオペラ舞台の背景に変わります。
贅沢に配置された座席から、高級料理を堪能して素晴らしいステージに息を飲む、そんな他では得られないオペラ体験を楽しむことができます。 今回の『蝶々夫人』はデザインにもこだわった大規模なステージで、44×29mの屋外ステージにシドニー湾から昇る太陽と月、竹林、毎晩行われる花火が見所となっています。
60人のキャストは日本、韓国、ロシア、オーストラリア、スペインをはじめとする11カ国から集結します。2組のキャストによる交代制で、それぞれ大村博美(日本)とクォン・ヒェスン(韓国)が主役を務めます。
キャスト、クルー、音楽、制作スタッフを含めた関係者は総勢626人にのぼり、ショーはステージ下のフルオーケストラによる演奏も見所です。
新たにプロデュースされた今回の『蝶々夫人』はスペインの独創的な劇団「ラ・フラ・デルス・バウス」が中心となって制作され、監督はアレックス・オリェ、舞台美術はアルフォンス・フロレス、衣装デザインはリュック・カステルスが担当します。
「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」は2012年に、オペラ・オーストラリアが掲げた「オペラをもっと身近に」のスローガンの下に開始されました。 その後瞬く間にオーストラリアで開催される最も人気の高い文化イベントのひとつとなり、数々の賞を受賞すると同時に新たな観客も魅了し続けています。 「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」はニューサウスウェールズ州政府が観光・イベント戦略の一環として展開するデスティネーションNSWと、IFAC世界芸術文化振興協会の後援を受けています。
シドニーは世界を巻き込むユニークなイベントを受け入れる体勢にある、オーストラリアでも他に例を見ない都市です。 デスティネーションNSWは、世界クラスのイベントの企画・実施においてシドニーを世界の最前線に立たせるけん引役となってきました。 一連のイベントによりシドニーを訪れる観光客は毎年600万人を超え、その経済効果はおよそ64億豪ドルと推定されます。
この紹介文を見る限りでは、州政府のデスティネーションNSWと深見東州先生が会長をされるIFCAが協力して、このステージが開催されたようです。動画を見るとわかりますが、シドニー・ハーバーに水上オペラのステージが作られ、それを料理を楽しみながらお洒落に観劇するという、視覚的にも最高のロケーションです。これは是非見に行きたくなりますね。「瞬く間にオーストラリアで開催される最も人気の高い文化イベントのひとつとなり、数々の賞を受賞すると同時に新たな観客も魅了し続けています」という言葉通りなのでしょう。日本から遠いので、ちょっと行って来るというわけにいかないのが残念です。
それから何時も感じることですが、ワールドメイトをはじめ、幾つかの団体では、本当に困ってる人のために救済的な活動をされている深見先生ですが、一方では都会の文化の粋を極めるような創作的な活動にも、多いに理解を示されます。この両方の要素を持たれていることが、深見先生の素晴らしさの一つなのだと感じます。