オリンピックとパラリンピックで得たもの

新型コロナのデルタ株が巷で猛威をふるう中、オリンピック、パラリンピックは、大きなトラブルもなく終わりました。期間中の報道では、連日日本選手の金メダル獲得のニュースで溢れていましたが、その影では感染が拡大しないようにと、細心の対策が行われ、献身的な活動が続いていたのだろうと思います。

幸にして、オリンピック・パラリンピックを機に、感染爆発はおきず、逆に東京都の感染者数は8月下旬より大きく下がりはじめ、千人を切るところまできました。大方の専門家やメディアの予想を覆す結果になり、良い意味で予測が外れて本当によかったと思います。個人的な考えですが、もしも中止の決断を下していたとしたら、大変な後悔をしていたのではないかと思います。

医療関係者の協力と、そして大会を支えたボランティアの皆さん、開催前からいろんなトラブルに見舞われて、迷いつつも支えてくれた人たちのおかげで、この厳しい条件下で行われたオリンピック・パラリンピックも、日本と世界の人々をつなぐ大きな役割を果たすことができたと思います。また国際的にも、オリンピックを誘致した責任を果たせたと思います。個人的に感謝の気持ちとともに感動もたくさんいただきました。

近年の商業主義的なオリンピックということに加え、デルタ株が流行し、そこに国内の政治的な思惑も重なり、いつもよりもいっそう開催反対の声が大きかったオリンピックでした。

商業主義と言われる大きな要因の一つは、アメリカの放送会社から多額の放映料をもらい、その見返りとして人気プロスポーツとの日程を避けた夏場の開催と、深夜や早朝にゲームが開催されるということがあります。

選手たちにとって、最も暑い時期の開催は酷だと思います。一方では世界の多くの人たちがオリンピックを観戦することにつながっている面もあるのでしょうけどね。

いろいろな批判もあるオリンピック開催でしたが、オリンピックを開催しないことで、少しでも日本や世界が良くなり、豊かになるのでしたら、即刻中止にすべきでだと思います。しかし、そうなるとはとても思えません。オリンピックは世界中のアスリートや若い人たちに夢や目標を与えています。そして、非常に多くの人たちに、さまざまな形で良い影響を与えていると思います。

オリンピック・パラリンピックを見てわかったこと

今回は、無観客という制限がありましたが、それでも素晴らしい感動的なシーンを、いくつも世界中に届けることができたと思います。スケートボード女子で、逆転を狙って大技にチャレンジし、失敗して泣いていた15歳の選手を、他の選手たちがすぐに駆け寄って慰め、チャレンジを讃える様子が世界に配信され、大きな感動を呼びました。

互いにトップを目指して競い合いながらも、お互いに相手を讃え、リスペクトするアスリートの姿は今回も至るところで見ることができました。オリンピックを通したこのような行為は、世界の若者だけではなく、全ての人たちに良い影響を与えるに違いありません。

そしてパラリンピックでは、何らかの障害を持つ人たちが世界人口の15%、12億人もいることを、世界に発信することができました。みじかなところに、なんらかの障害を持つ人たちがたくさんいるわけです。それは特別なことではなく、また、壁を作るべきでは無いことを教えてくれました。

ワールドメイト会員は、深見東州先生が世界中で障害者ゴルファーを支援されていることもあり、障害者への支援は自己実現のお手伝いであること。積極的に目を向けるけども、特別な扱いや特別な目で見るのではないことを理解している人も多いと思います。

しかし、一般の社会ではそうはいかず、やはり差別的なことが起きてしまいます。また、特別な目で見て壁を作ってしまうことが多いと思います。国連広報にも、障害者の人権や差別問題について「しばしば社会の主流から取り残される。差別はいろいろな形態を取り、教育や働く機会を拒否することから、もっと巧妙な差別、たとえば物理的、社会的障害を作って隔離と孤立をはかることまでさまざまである。障害についての認識や概念を変えるには、社会のあらゆるレベルで価値観を変え、理解を深めなければならない。」と記されています。

今回パラリンピックを見て感じたのは、スポーツには信じられないような、不可能と思える困難があっても、人はそれを乗り越えることができること。そして望むのであれば、その機会を誰でもが与えられるべきであるということです。そして、さまざまな環境の違いを超えて、人々はつながることができることも教えてくれました。

そのように、社会の平和につながり、一人一人の心豊かな生活につながる、良い影響を世界の人々に与えることができるのがオリンピック・パラリンピックだったんだなと、今回の東京での開催を見て確信でき良かったと思いました。

オリンピアンを支援する国際スポーツ振興協会

深見東州先生は、国際スポーツ振興協会を通して、オリンピアン・パラリンピアンも支援しています。国内ではアーチェリー競技やゴルフ競技を、これまでさまざまな形で支援してきました。海外では、今回のオリンピックに出場したゴルファーが何人もいました。ニュージーランドのリディア・コもその一人です。国際スポーツ振興協会のスポーツを通した社会貢献活動に賛同し、アンバサダー契約を結んでいるゴルファーの一人です。

非常に輝かしい戦績を残してきたリディア・コですが、今回のオリンピックでも、稲見萌寧プロとプレーオフを争い、敗れはしたものの銅メダルを獲得しました。そのプレーオフでは、稲見萌寧プロが距離のあるアプローチを打った時に、入れという仕草をし、外れると悔しがる表情をしていました。

リディア・コは今回に限らず、普段から相手を讃えることが当たり前のような、器の大きな人間性を持っています。優勝争いをしながら、相手が勝利すると、悔しい顔をするどころか、真っ先に駆け寄って心から喜びを共にし、祝している姿を何度か映像で見たことがあります。深見東州先生によると、どうすればこんな良い人になるのだろうというほどの、本当に良い人なのだそうです。

勝負は時の運、お互いに最高のプレーができるように、そして観客に喜んでもらおうと思ってやっているのかもしれませんね。

また、国としては、ニュージーランドオリンピック委員会、パラリンピック委員会を、東京大会に向けて支援してきました。特にパラリンピック選手への支援を、オリンピック選手への支援と同額にするなど、ニュージーランドの関係者からも大変驚かれ、心から感謝されていたようです。

 なぜ、ニュージーランドチームを応援?と疑問に感じた人は、以下の記事も読んでみてください。そもそもオリンピックに出場資格があっても、企業の支援なしには出場が難しい種目や組織もあります。そんなところを支援するのも、国際スポーツ振興協会の使命の一つということです。

今回、ニュージーランドのオリンピック代表も、パラリンピック代表も、ともに好成績を残していたようですのでよかったと思います。

それからウィルチェアラグビー英国代表チームを、2年以上前から支援されています。ウィルチェアラグビーは車椅子ラグビーのことですが、パラリンピック競技の中でも、最も激しい競技と言えるかもしれません。

 

世界ランキングは1位がオーストラリア、2位がアメリカ、3位日本ということで、日本も優勝候補でした。しかし予選ではリオ金メダルのオーストラリアチームを破りましたが、準決勝で英国チームに敗れ、惜しくも2大会連続の銅メダルでした。英国チームは、予選では米国に2点差で負けましたが、決勝では雪辱して見事に初のメダル獲得を金メダルで飾りました。

おすすめの記事
新着記事