深見東州(半田晴久) 氏の年間イベント一覧
「即位礼正殿の儀」と「饗宴の儀」を拝見して

皇室ウォッチャーではありませんが、皇室に関する報道には目を通すことが多いです。特に、今年は即位の年であり、重要な儀式を中心に取り上げられることが多くなりましたので見る機会が増えたように思います。

関心が高いワールドメイト会員も多かったと思いますが、5月の皇位継承に伴う国事行為「剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀」と「即位後朝見(ちょうけん)の儀」に続き、このたびの「即位礼正殿の儀(そくいれい せいでんのぎ)」も、ライブ中継も含め、大きく国内外で報道されました。

即位に関する儀式や行事は、大小含めて40近くあるとのことですが、その中でも、「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」、そして今回の「即位礼正殿の儀」とその後行われた「饗宴の儀」、また、11月に延期になった「祝賀御列の儀」(祝賀パレード)の5つは国事行為として行われます。全て重要なものですが、11月14日から15日に行われる「大嘗宮の儀」(大嘗祭)は、宗教的な色彩が強い皇室祭祀のためでしょうか、国事行為にはならなかったようです。

ワールドメイトでは、大嘗祭を行うことの意義や重要性を聞いていますが、政教分離の観点から、国費の支出などについては、今でも反対意見があるようですね。国民の税金ですから際限の無い支出はできませんが、簡素化されることなく、古来からの伝統や祭祀の本質を損なわないよう、しっかりと行なってほしいと思っています。

大嘗祭については、またその時に書きたいと思いますが、今回の「即位礼正殿の儀」も素晴らしい儀式となりました。30年前は、ライブで見ることはできませんでしたが、今回は一部始終を映像で拝見することができ、日本古来の伝統を踏まえた荘厳な儀式に思いを新たにした人も多かったのではないでしょうか。

私は、飛鳥時代から始まったとされる古来の儀式が、形式の変遷がありながらも今日まで継承されてきたことに感銘を覚えました。王朝が変われば、儀式も変わりますから、このような長い伝統を持つ国というのは、一つの国としてまとまり安定していたわけですね。そのことを誇りに感じます。

終戦後にマッカーサーをして、この国をまとめるには天皇の力が必要だと感じたのも、昭和天皇の国民のことを切に思う覚悟もさることながら、伝統の持つ見えざる権威があったのではないでしょうか。

そのような伝統と見えざる権威(霊威)を、多くの日本人もどこかで感じているためでしょうか、皇室にまつわることに関しては、とてもデリケートな面もあります。

即位された新天皇皇后両陛下におかれましても、ここにくるまでに、様々な葛藤や苦しい思いもされたのではないかと思います。特に雅子様は、大きなプレッシャーがかかる中で、批判的なことも多々言われてきましたので、お辛い思いをされてきたことでしょう。

しかし、「即位礼正殿の儀」と、その後の「饗宴の儀」は少ししか視聴できませんでしたが、ともにしっかりとやりとげられたと感じました。少なくとも、今の新天皇皇后両陛下の時代は安泰だと安心させるものを感じます。

まだまだ、即位の儀礼は続きますが、しっかりと古来からの伝統を継承され、これからの日本国民統合の象徴としてのおつとめに、そして世界の平和に寄与されることを期待しております。

せっかくですので、幾つか話題になった今回のトピックスを、記念に残しておきたいと思います。

ライブ映像では気がつきませんでしたが、この日は朝からあいにくの雨風だったのが、天皇陛下が出てこられる少し前に、急に日が差し始めたということで話題になっていましたね。天気予報にも無いことだったそうですが、儀式の30分間だけ晴れ間が見え、終わるとまた曇ってしまったそうです。

また、富士山もこの日に合わせるかのように、初冠雪を記録し、朝から荒れた天候だったにもかかわらず、雪景色の山頂が姿を見せたそうです。

国内外からのお祝いのメッセージもたくさんありましたが、海外の一般視聴者の声も、やはり日本の歴史の長さを感じるという声が多いですね。そして、日本のような近代国家で、このような古来の儀式が続いていることに驚いている人もいましたが、まったく同感です。

海外メディアの報道もたくさんありますが、一部をまとめた動画がありました。十二単衣が12層の衣装など、誤った伝わり方もしているようですが、それは別にして中国も今回は好意的に報道していますね。

中国に配慮して、国交はないけども友好的な台湾を正式に招待はしていなかったそうですが、儀式には代表者を招き接遇したそうです。その台湾からは、蔡総統の心温まる祝意が届いていました。

今回アメリカからは、その台湾の出身であるチャン労働大臣が参列しました。そのことに何か意図があるのかはわかりませんが、トランプ大統領からも祝意が届いていました。

ブルネイのマティーン王子のことも、そのイケメンぶりが話題になっていましたね。ご本人のインスタグラムに儀式の投稿がありました。

https://www.instagram.com/p/B36bGueJUMs/

こちらはオランダのウィレム・アレクサンダー国王とマクシマ王妃のご夫妻です。

https://www.instagram.com/p/B37FTJdnJjZ/

スペインのフェリペ6世国王とレティシア王妃のご夫妻です。華やかな王妃方の中でもひときわ目を引く方ですが、どの国の方達もTPOに合わせたドレスの着用にも見応えがあります。

https://www.instagram.com/p/B368sKnHRf8/
https://www.instagram.com/p/B361BzCn84R/

ブータンのジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王とジェツン・ペマ・ワンチュク王妃です。お国柄を感じさせる素敵な衣装ですね。

https://www.instagram.com/p/B37FDk3pxlb/

デンマークのフレデリック皇太子とメアリー皇太子妃です。

ベルギーのフィリップ国王とマチルド王妃です。

スウェーデンのカール16世グスタフ国王とヴィクトリア王女です。

カンボジアのノロドム・シハモニ国王です。ワールドメイト会員にとっても馴染みの深い方ですが、父のシアヌーク国王が、戦後の日本にとって初めてとなるアジアからの皇室への来訪から戻った日に生まれたそうで、トウキョウという愛称が与えられたそうです。独身で、2010年に国賓として訪日された時の宮中晩餐会には、深見東州先生も招待されました。

https://www.instagram.com/p/B36ZHmBBlmB/

ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイヤー大統領とエルケ・ビューデンベンダー大統領夫人です。

https://www.instagram.com/p/B37OufHCjv2/

各国の賓客のドレスや衣装を見るだけでも興味深いところですが、191カ国から423人のVIPが参列しましたので紹介しきれませんね。あとは饗宴の儀の映像でも見ることができます。

翌23日は、来日した18カ国31人の王族を招かれて、赤坂御所で茶会が開かれたそうです。この日は、上皇ご夫妻も参加されています。

今回の儀式を見て、皇室の方達のおもてなしが、外交関係においていかに大切な役割を果たしているのかを、改めて感じました。また、そのような役割を果たせるだけの、深い教養とふさわしい品格をお持ちであることに感謝したい気持ちですね。最近は少なくなったように思いますが、30年くらい前までは、皇室に対して否定的な声をあげる人もかなりいた記憶があったので、これも上皇ご夫妻の国民に寄り添う気持ちと、それを行動にしてこられた努力があったからだと思っています。

また、ご存知の人も多いかと思いますが、今回来日したオランダの国王夫妻と天皇皇后両陛下は、特に深い交流を持たれてきました。下の動画の後半でもその様子がうかがえます。

しかし実は、オランダと日本は戦後長い間、関係がよくありませんでした。太平洋戦争に起因するのですが、ヨーロッパの他の国もですが特にオランダにはとても強い反日感情が残っていて、昭和天皇が非公式で訪問した際にも、魔法瓶が投げつけられたこともあるほどでした。

平成の時代を通じて、ようやく関係が改善され、そして今のマクシマ王妃と雅子様とのご関係も深く、さらに良い関係になっていることを感じます。マクシマ王妃はアルゼンチン出身で、ご自身もキャリアウーマンから王室に入りました。結婚に際しては独裁政権の閣僚であった父親のことが指摘され、最初は強い反対が起きたそうです。そんな経歴も、雅子さまとの深い友情に関係しているのかもしれませんね。

おすすめの記事
新着記事