深見東州(半田晴久) 氏の年間イベント一覧
「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」桂川有人プロが初優勝

勢いに乗る国際スポーツ振興協会所属の桂川有人プロが、「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」でみごと初優勝を果たしました。桂川プロはプロ2年目の23歳ということで、女子でいうと渋野日向子や原英莉花プロら黄金世代の年代ですね。

去年くらいからでしょうか、男子ゴルフも若くて力のある選手の活躍が目立ってきた印象がありますね。女子と違って10代からトップに躍り出る選手こそいませんが、20代から30代前後の男子ゴルファーが、すっかりツアーの主役になってきた感があります。

とはいえ、今回も49歳の片山晋呉プロや宮本勝昌プロも、途中まで優勝争いに絡んでいました。また、予選落ちしましたが、谷原秀人プロもDPワールドツアーへの復帰を目指しているほど元気ですから、ベテラン選手のパワーも侮れません。

それにしても、桂川プロは、今年初めに開催されたSMBCシンガポールオープンでは2位タイとなり、全英オープンの切符も手にしました。そして国内開幕戦、東建ホームメイトカップでは、プレーオフの末やはり2位になっています。ちなみに、プレーオフで優勝したのは国際スポーツ振興協会所属の香妻陣一郎プロでした。

そして国内第3戦である今回のトーナメントで優勝し、目下賞金ランクはトップですが、これには今年の事実上の開幕戦である、SMBCシンガポールオープンでの賞金は、急遽反映されなくなったため含まれていません。

今週は中日クラウンズが開催中ですが、こうなってくると、また優勝するのではないかと気になりますね。国際スポーツ振興協会所属プロでは、今季すでに1勝を挙げている香妻プロ、2020-21年度の賞金王となったチャン・キムプロ、安定して上位にくる稲森佑貴プロ、そしてベテランの谷原秀人プロと、30歳を過ぎて存在感を増している中西直人プロも出場しています。

今年の国内ツアーは、国際スポーツ振興協会所属プロの活躍が目覚ましいので、個人的には応援のしがいがありますね。世界的には、女子のリディア・コやミンジー・リー、レクシー・トンプソソンなど中心に、大いに活躍してきましたが、やはり国内の身近なところで日本選手が活躍すると親近感が湧きますね。

ところで、今回のトーナメント終了後の半田晴久会長(深見東州先生)の挨拶では、日本文化の偉大さ、すばらしさについてのお話からはじまりました。そこから、欧米文化は愛するけども尊敬し過ぎないで、そのまま後生大事に推し抱くのではなく、いったんグチャグチャにしてきたことや、日本流に変えてきたことを話されました。

その結果、オリジナリティーが発揮でき、欧米人もそのことをリスペクトしてくれるし、日本でも後に続く人が出てきたことなどを話されました。その体験から、ゴルフもヨーロッパからきたものですが、そのまま受け入れることはないということでした。

もちろんゴルフプレーの基本となる部分は変えたりしませんが、ゴルフの表彰式はまじめすぎるので、それをどう楽しむか、プレゼンテーションを変えて創作しているそうです。それがゴルフ文化の創造になると思ってされているそうです。

今回は劇団の公演でしたが、ゴルフの表彰式と合体させて、プロレス興行や薪能、花火大会などを、これまでに行なってきました。それ以外にもゴルファーにも喜んでもらえるようにと、簡単に捕れる高級魚の釣り堀を用意したり、ギャラリーも含めて美味しい食べ物を振る舞ったりするのが、国際スポーツ振興協会のトーナメントではあたり前に行われています。

ゴルフは楽しいものであり、来た人全員に楽しんでもらい、ゴルフツアーを活性化したいとの思いからですが、同時にそれがゴルフ文化の新しい創造になっていくのでしょう。

将来は、プレジデントカップも日本に招聘したいと思っているそうですが、その時に欧米人たちは、日本の何をリスペクトするのかと考えると、日本文化と歴史に誇りを持ち、アイデンティティを持った上で、しっかりと論理的に説明でき、発信しなければいけないそうです。海外の経済的、文化的なレベルが高い人々はそれをリスペクトしてくれるし、それがあって、はじめて友達になれるそうです。

付け加えるならば、深見東州先生の場合は、さらに代表的な欧米文化についても、一通りハイレベルにパフォーマンスできます。欧米人と一緒に楽しめますし、相手も皆驚くそうです。そこからさらに、世界的な福祉活動や、人権を守る人道的な活動も行い、学術や文化の発展のためにも尽力しています。そこまでやっている日本人は聞いたことがありませんが、だからこそ、日本人ですら理解できないほど海外でのVIPの友人が多く、超多忙の中でもあらゆる人脈や交流を世界で築くことができているのでしょう。

おすすめの記事
新着記事