深見東州(半田晴久) 氏の年間イベント一覧
深見東州氏が語る「パワー・オブ・スポーツ」「バリュー・オブ・スポーツ」の本質

新型コロナの第5波は、本当に収まってきたようで何よりです。まさか、ここまで一気に下がるとは、誰も予測できなかったのではないかと思います。

2ヶ月前までは、第5波が収束する気配は全くありませんでした。その中でもオリンピックを開催でき、たくさんの感動を日本人にもたらしました。世界の人々にもたらすことができてよかったと、先月の記事で書きました。

実はそのオリンピックが始まる数ヶ月前から、日本人に大きな感動と勇気を与えていたアスリートがいました。いまさらいうまでもないことですが、メジャーリーグの大谷翔平選手のことです。彼の活躍は、ワールドメイトの仲間の間でもそうですが、仕事関係のお付き合いの中でも、頻繁に話題に昇っていました。

毎朝、大谷の活躍をニュースでチェックしている人もかなりいましたね。ホームランを打ったり、快投しているニュースを見て元気をもらい、テンションが上がるという人がたくさんいたのですね。本年度の大谷の出場する試合は終わりましたが、今でもそういう人は多いと思います。

なぜ、大谷翔平の活躍が、日本人の多くをこれほど元気にしたのか、いろんな方が、いろんな意見を書いていますね。僕はそれを見ていて、これこそが深見東州先生がいつも言われていた、「スポーツの力」だと確信するに至りました。

大谷選手は、大金を得るためにメジャーリーグに行きたかったわけではなく、世界最高の選手を目指して、それも投手と打者の両方で実現させるために、最高峰の舞台であるメジャーリーグに渡ったわけです。最初から、そのような目標を持って練習してきたと聞いています。

名だたるメジャーリーガーたちを虜にし、あらゆる世界のアスリートたちからも注目されている大谷ですが、よく言われるのは、彼は野球が純粋に好きで好きでたまらない野球少年のようだ、ということです。メジャーの大選手たちが、そんな大谷の野球に取り組む姿を見て、我が身を振り返るということがおきています。

もちろん純粋さだけではなく、誰もできないことを成し遂げるその圧倒的なパフォーマンス、それを可能にするだけの才能と努力、そして謙虚な人間性を評価してのことですが。

深見東州先生は、「パワー・オブ・スポーツ」、「バリュー・オブ・スポーツ」と、よく口にされています。それらの本質は、一生かけて純粋に取り組むスポーツそのものに価値がある、と言うことだそうです。純粋にスポーツが好きで、それに全身全霊を打ち込む。その素晴らしさが多くの人を感動させる。そこが「パワー・オブ・スポーツ」、「バリュー・オブ・スポーツ」本質だということです。

そういう意味でも、アスリートのトップを極めた選手たちが集うオリンピックは、スポーツの力で人々を勇気づけ、人生や社会をよりよくする意義があるということです。オリンピックに出場する選手の多くは、メダルを目標にして、あらゆる困難を乗り越え、絶対に諦めずに、極限までの鍛錬と圧倒的な技術に取り組んできたわけです。そんな選手たちが集い、互いにリスペクトしながらトップを目指して競うわけですから、見る人に大きな感動と勇気を与えるのでしょう。

もちろん、中には大金を稼ぐための手段としてスポーツに取り組んでいる選手も多いと思います。それも己を鼓舞するためには必要なことでしょうから、当然のことだろうと思います。実際に過酷な練習に耐え、極限まで技術を磨いてきた事実は変わることはありませんからね。

ただ、それがあまりに強すぎるのが見えてしまうと、相手に勝つことだけに拘っているのがわかるし、少し興醒めになるかもしれませんが。

その点においても、大谷翔平選手は野球少年と言われるほど純粋な心で努力し、世界最高峰のメジャーリーグで、同じ日本人とは思えないほどの前人未到のパフォーマンスを発揮しているわけです。それに興奮し、熱狂しないわけにはいきませんよね。そこにスポーツの持つ、不思議な力の本質があるのかもしれないと、大谷選手への熱狂的な報道を見て思うようになりました。

そこには、いろんな説明や理屈は必要ないのかもしれません。人間の限界を超える圧倒的なパフォーマンスと、ひたむきなまでに理想を追い求め、純粋に打ち込む姿が尊いのでしょう。そこに激しく魂が共鳴し揺さぶられ、感動と勇気をもらっているのだと思います。

ちなみに僕も学生時代は、スポーツに取り組んでいた時期がありました。勝ち負けもですが、自分の大好きなスポーツにおいて、何よりも最高のプレーができた時が、やはり1番の思い出に残っています。また、後から周りの人たちに聞いても、その時のことが強く印象に残っていたようです。自分なりにですが、最高のパフォーマンスをするために情熱を傾けて、一生懸命に練習をしていた気がします。結果として勝敗も後からついてくるのだと思いますね。

そして僕の場合、そのことが自分自身の人格形成や、その後の仕事に生かされてきたと思います。自分自身の仕事の目標に向かい、粘り強く、困難があっても諦めない力になったように思います。実際には、それほどの努力はしてなかったかもしれませんが・・。

おすすめの記事
新着記事