今回の第4回東京国際コンサートでは、ミカエラ・エステさんもとても素敵でした。ドミンゴと二人で歌っているものが動画にありますので、見てみたいと思います。まず、ドミンゴが「魅惑の宵」を歌います。ワールドメイトの深見先生も得意の歌です。そして、二人でミュージカル「ウェストサイドストーリー」から、名曲「トゥナイト」を熱唱します。この2曲は、今回の東京国際コンサートでも、そのまま同じように歌ってくれました。ミカエラさん綺麗ですね。ドミンゴもセクシーに歌います。でも、今回の東京フォーラムでの方が、さらに良かったですね。歌う感じも、少し変えていたように思います。
続きもせっかくなので見てみましょう。1曲目の、このベサメ・ムーチョは、深見先生もよく歌われますが、今回の東京国際コンサートではアンコールで歌いました。そして、みんなも一緒に歌いました。歌詞を知らないんですけどね。最後はドミンゴが、ハイトーンで決めてくれました。
次の「グラナダ」もやはりアンコールで歌いました。選曲が似てますね。しかしこの年齢で、これだけの澄み切った声を出せるというのが、素晴らしすぎます。普通だと、とっくに引退している年齢ですよね。
3曲めは、リチャード・ロジャースとオスカー・ハマースタインのミュージカル「回転木馬」から「If I loved you」ですが、素敵な二人の女性に囲まれて、ドミンゴの仕草が面白いですね。こんな感じなので、いつまでも若々しい魅力的な声を保てるのでしょうかね?
4曲めの「Non Ti Scordar Di Me 忘れな草」は、今回のコンサートでは、アンコールのラストで、4人全員で歌われました。これもとてもいい曲ですね。
もう1曲、これも当日ドミンゴとミカエラ・エステの二人で歌いました、ミュージカル「メリーウィドウ」から「Lippen schgweigen」です。これも名曲です。当日もこのように二人でダンスをしてくれましたけど、最高に素敵なステージでした。
ところでワールドメイトの深見東州先生は声楽家でもあり、オベラへの造詣が大変深く、世界芸術文化振興協会という、芸術文化の交流と育成、社会貢献をおこなっている団体主催による、人気の高い著名なオベラを日本風に演出した公演の主役級を毎年演じてこられていました。
私も、ワールドメイトの友人たちと、その当時は毎年見に行っていました。それまでオベラというものは、退屈で眠くなるものくらいに思っていたので、見に行くことはありませんでした。今思えば、その頃ドミンゴも来日していたので、ドミンゴのオベラを観るチャンスもあったのに、惜しいことをしたなと後悔しています。
やはり、ある程度オベラの知識が蓄積されると、より楽しめるようになると思います。そして、CDやDVDで聞いたり見たりするよりも、オベラは生で観るのが良いなと私は思います。今回の東京国際コンサートの直前には、北京国家大劇院で、ヴェルディの「シモン・ボッカネグラ」を演じてきたそうですから、日本でもドミンゴのオベラを観るチャンスは、まだあるかもしれません。ただしテノールの役ではなく、バリトンの役になるでしょうけど。
ところで、今回の東京国際コンサート第一部での、人気オベラからのアリアや二重唱は、とても素晴らしいものがありました。一曲目は、深見東州先生とミカエラ・エステさんによる、モーツァルトの「ドン・ジョバンニ」から、「お手をどうぞ」で始まりました。これは、深見先生の持ち歌の一つでワールドメイト会員も馴染みが深い曲ですが、颯爽と二人手を取り合って、美しい声を披露して下さいました。
深見先生の声は、どちらかというとテノールに近い声質なのかなと、この歌を聴いていると思いました。テノールの領域も歌えると聞いたような気がしますので、かなり幅広いレンジをお持ちかと思います。その後も「帰れソレント」や、「オーソレミオ」などのカンツォーネを披露され、大喝采を浴びていました。
このへんは深見先生の十八番といえる曲ですからね。高音部も伸びやかに出ていました。それでも5000人がぎっしり入った大きなホールで、マイクを使っての歌でしたから、やや抑え気味に歌われていたのかもしれません。
歌を思い出せない方のために、ルネ・フレミングとホロフストキーのものですが、「お手をどうぞ」の動画を貼っておきます。
その後はプラシド・ドミンゴが登場し、まずは、「アンドレア・シェニエ」からのアリア「国を裏切るもの」を重厚に歌いました。このアリアは、元コワニー家の召使ジェラールが、フランス革命によって革命政府の高官となり、昔から想いを寄せていたコワニー家の令嬢マッダレーナの気をひくために、マッダレーナの愛する詩人アンドレアを捕らえ告発するときの歌です。そのときに「自分はかつて奴隷だったが、今でも暴虐に仕える奴隷に過ぎない」と苦悶しつつも革命の理想を歌う、力強くも複雑な心境のアリアになっています。バリトンの役でしたが、とても感動しました。ドミンゴが歌う動画があるので見てみましょう。
次は、ヴァージニア・トーラさんが歌う、プッチーニの「トスカ」からのアリア「歌に生き、恋に生き」です。自身にふりかかる過酷な運命を神に祈る、悲しくも胸に迫る歌です。これも動画がありますので見てみます。このヴァージニア・トーラさんはラテン系の人で、プラシド・ドミンゴと、サルスエラのコンサートで世界を回っているそうです。サルスエラとはスペインで上演されていた伝統的な歌劇で、すペイン版のオベラという感じでしょうか。ヴァージニア・トーラさんも、とてもすばらしい歌を聴かせてくれます。
そして、ヴェルディの「ラ・トラヴィアータ」から「天使のような娘を授かって」をドミンゴとミカエラ・エステさんが歌いました。これはアルフレードの父親のジェルモンが、高級娼婦であるヴィオレッタに、息子と別れてくれと懇願するところの有名な歌ですね。深見先生もよく歌われていたと思いますので、ワールドメイト会員にも大好きな人が多いと思います。
ヴィオレッタの、我が息子への愛の深さに気がつきながらも、娘の結婚話を壊したくないという、父親として娘の幸せを願う気持ちが表れていて、ヴィオレッタと苦しいやりとりをする聞き応えのある曲です。互いの気持ちが張り裂けんばかりに伝わる、すばらしい歌と演技を見せてくれました。これも短いですが、二人で歌っている動画がありましたので見てみましょう。
もう一曲、ヴェルディの「イル・トロヴァトーレ」から「わかったか この涙をごらんください」を今度はヴァージニア・トーラさんとドミンゴが歌います。レオノーラがルーナ伯爵に、愛するマンリーコを解放してほしいと懇願しますが、ルーナ伯爵は恋敵でもあるマンリーコを許さず、それなら引き換えに自分の体を捧げるとレオノーラが言うと、ルーナ伯爵は喜びマンリーコを解放することを約束するというシーンの二重唱です。激しい感情のこもるやりとりが聴きどころの曲ですね。これも動画を見てみますが、ドミンゴの相手役の女性は、エンジェル・ブルーというソプラノ歌手です。