深見東州(半田晴久) 氏の年間イベント一覧
深見東州 (半田晴久) - 関連団体と公益活動・福祉活動

深見東州(半田晴久)氏が現在関わる主な団体、組織、法人と、その活動内容、公益活動や福祉活動を紹介します。

世界開発協力機構  (WSD)

世界開発協力機構(WSD)は、2008年2月に東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)の認可を受けた国際支援組織です。設立以来、半田晴久氏(深見東州先生)が総裁を務めています。

経済的・社会的困難にありながら、政府の援助の届かぬような分野への支援をはじめ、世界で幅広く支援活動を行っています。

社会福祉としては、カンボジア赤十字、ラオスのへ医療支援など、天災被害支援としては、ラオス、フィリピンの台風災害への支援を、インフラ整備としては、ラオス、インドネシア、東ティモールなどにおける、教育環境の整備、病院建設などの支援があります。

学術関係としては、以下に主なものを列挙します。

  • エディンバラ大学文学言語文化学部日本・中国関係学研究支援
  • オックスフォード 大学コーパスクリスティ・カレッジ 医学フェローシップ支援
  • セント・アンドリュース大学テロリズム・ポリティカルバイオレンスに関する研究への支援
  • パシフィック・フォーラムCSISヤングリーダーズ・フォーラム会議開催及び人材育成支援
  • 人権と国際正義の為のスタンフォード大学WSD半田センター支援
  • ロンドン大学衛生熱帯医学大学院支援、
  • その他

などなどがあります。人権に関する活動については以下の記事も参考にしてください。

国際協力に関しては、以下に主な活動を列挙します。

  • コフィー・アナン財団との選挙プロセス健全化共同イニシアチブ
  • カンボジア国際会議「ブリッジ」開催支援
  • アジア・エコノミック・フォーラム開催支援
  • 列国議会同盟との協力支援
  • トニーブレア・フェイス・ファウンデーション支援
  • クリントン・ファウンデーション支援
  • サンタバリーへの支援
  • 平和を求める国連女性の会主催「第2回女性に対する暴力を根絶するための3月行進」の支援
  • 在福岡カンボジア王国名誉領事館支援
  • その他

などなどがあります。

深見東州先生は在福岡カンボジア名誉領事であり、カンボジア王国政府顧問(上級大臣)、並びに首相顧問に就任しています。

主権国家の議会による国際組織である列国議会同盟は、民間団体とは一切関わらず活動していましたが、初めて世界開発協力機構をパートナーに迎え入れ、2013年から協力し活動しています。

また、スポーツ平和サミットの、ロンドン、ニューヨーク、東京、ケープタウンでの開催支援、世界オピニオンリーダーズサミットを東京で6回開催、「世界の若い議員と語り合うグローバル・オピニオンサミット」、「WSD世界人権サミット」、「世界の医療と政治サミット」など、国際問題に関する国際会議などを開催し議論を行ってきました。

第6回 G20世界宗教サミット(G20 Interfaith Forum Japan 2019)の日本開催においては世界開発協力機構がホストとなり、半田晴久世界開発協力機構総裁(深見東州先生)が総合司会を務めました。

海外から200人、国内から100人の各国政府や国際機関関係者、政治家、学者、研究者、メディアや宗教指導者らが集まり、世界的な課題についての解決策を議論し、G20首脳サミットに向けて提言を行いました。

過去6回開催された世界オピニオンリーダーズサミットでは、米国のオバマ元大統領、クリントン元大統領、フィリピンのフィデル・ラモス元大統領、英国のトニー・ブレア元首相、デービッド・キャメロン元首相、豪州のジョン・ハワード元首相、スコット・モリソン元首相、カナダのスティーブン・ハーパー元首相、アイルランドのエンダ・ケニー元首相、ニュージーランドのジョン・キー元首相、ウクライナのユーリヤ・ティモシェンコ元首相ら、首脳クラスの政治家、および日本の政治家や国内外のシンクタンクから専門家を招き、世界平和に貢献するための議論や、複雑化する国際情勢についての議論が行われました。アフリカ系米国人で初の大統領への期待もあった故コリン・パウエル元国務長官も参加しました。

このほかにも国際協力に関しては、日本、アジア、米国、ヨーロッパのシンクタンクと協力し、外交や国際問題に関し国益や公益にもとづいた提言を行ってきました。

世界芸術文化振興協会  (IFAC)

世界芸術文化振興協会(IFAC)は、1996年に設立され、1999年に東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受けた芸術文化団体です。半田晴久氏(深見東州先生)が会長を務めています。

海外においても、米国IFAC、英国IFAC、オーストラリアIFACが公益法人として活動していて、協力しながら活動をしています。

主な活動としては、日本の伝統芸術である「能楽」を支援し、主に都庁広場で一流の能楽師による演能会「東京大薪能」を、これまで18回無料で一般公開しています。

西洋芸術ではオペラ、バレエの上演を多数行ってきました。バレエではロシアのマイヤ・プリセツカヤを招いて2度公演しました。

オペラでは、プッチーニやヴェルディ、モーツァルトのオペラ7作品に、日本風の演出を取り入れて公演してきました。また、オリジナル創作オペラ「聖徳太子」を2002年と2022年に公演しました。

コンサートでは、ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴ、ルネ・フレミング、キリ・テ・カナワ、アンジェラ・ゲオルギューを招いて「東京国際コンサート」を開催してきました。また、オペラ・オーストラリアのソリストを招いての「国民のコンサート」や、クラシックコンサートなども不定期に開催しています。

そして、高校生のための高校生国際美術展を2000年から毎年協賛、主催しています。現在1万数千点におよぶ、書の作品、絵画作品、立体美術作品の応募がある国内有数の美術展になっています。

声楽においても若い才能の育成に貢献してきました。ジュリアード音楽院への門戸を開く、ジュリアード音楽院声楽オーディションを、過去6回開催し、優秀者の渡米費用まで支援しました。

他にも中国文化との交流の一環として、京劇公演、中国スーパーモデル・ファッションショー、美術展なども開催しました。

また、オーストラリアン・シンギング・コンペティションの支援、オーストラリアン・オペラスタジオの支援、イギリスのコンテンポラリー・ダンス・トラストの支援、アメリカのジュリアード音楽院オペラコース運営支援、その他、多数の芸術家育成のための支援活動を世界で行なうなど、芸術文化の振興と普及のために活動しています。

2012年からは毎年、オーストラリアのニューサウスウェールズ州政府の観光・主要イベント機関であるDestination NSWと、世界芸術文化振興協会(IFAC)が支援する、国立オペラ・オーストラリアの野外オペラ「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」が開催され大好評を得ています。

半田晴久会長(深見東州先生)は、国立オペラ・オーストラリアのゲストアーティストであり、主席総裁に就任しています。

東京芸術財団 (TAF)

東京芸術財団(TAF)は、2011年2月、東京都一般財団法人として設立されました。半田晴久氏(深見東州先生)が会長を務めています。

既存の芸術概念に捉われることなく、独自性の強い自由な発想で新しい芸術文化を創成することを目的の一つとしています。

これまでにオペラでは、オペラ・オーストラリアとの共作による第1回グランド・オペラJapan「ドン・パスクワーレ」を開催しました。また、2022年開催のオリジナルオペラ「聖徳太子」を主催しました。

またこれまでに、デイヴィッド・フォスターやマイケル・ボルトン、ピーター・セテラ、ベイビー・フェイス、ジョー・リン・ターナーなど、世界的なロックスターやポップスターたちとの共演コンサートを多数開催してきました。異色なところでは、マニー・パッキャオと深見東州先生のジョイント・コンサートを行いました。

また、深見東州武道館コンサートや、新国立劇場でのコンサートなど、深見東州先生が出演するコンサートの多くを主催しています。

演劇においては、深見東州先生が団長の「明るすぎる劇団・東州」の公演を主催しています。また、合唱では、同じく深見東州先生が団長の「アルプス合唱団」の運営、公演を行っています。

国際スポーツ振興協会(ISPS)

国際スポーツ振興協会(ISPS)は、2006年10月に設立された、スポーツに関する事業や、スポーツ振興を通じて社会貢献を行なう一般社団法人です。設立以来、半田晴久氏(深見東州先生)が会長を務めています。

ブラインドゴルフを始めとして、障害者ゴルフの支援を国内外で行い、普及活動に務めています。また現在、国体やパラリンピックへの採用に向けてのロビー活動を行なっています。 ブラインドゴルフのパラリンピック採用には、障害者ゴルフ全体として取り組む必要があるため、現在は世界各地で障害者ゴルフのトーナメントをサポートするなど、認知度の向上にも取り組んでいます。

日本、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなどでのシニアゴルフの支援、そしてジュニア、若手プロゴルファー、インストラクターの育成なども支援しています。

また現在、男子ゴルフの世界6大ツアー、LPGAツアー(米国女子)、LET(レディース・ヨーロピアン・ツアー)、ALPGAツアー(豪女子)などと協力し、複数のトーナメントをスポンサードしています。

中でも2016年6月からは、PGAツアー・オブ・ オーストラレイジアとのパートナーシップに調印。ツアーの名称も「ISPS HANDA PGAツアー・オブ・オーストラレイジア」になりました。また、半田晴久会長(深見東州先生)がツアーの総裁に就任しました。ゴルフ・オートラリアの総裁にも就任しています。

「スポーツの力」が平和に役に立ち、社会をより良くするという考えで、ゴルフだけでなく、サッカー、ボーリング、ボート、ポロ競技、アーチェリーなども支援しています。

南アフリカでは、サッカーが貧しい子供達の教育に良い成果を出していることから、ファイブス・フットボールを支援し、2014年からはプレミアサッカーリーグに加盟するムプマランガ・ブラック・エイシズのスポンサーも務め、エイズ教育も含む、子供達の教育にも貢献してもらいました。

2016年12月からはニュージーランドフットボールの国内リーグを支援し、天皇杯にあたるチャタムカップのスポンサーになっています。国内では、東京ヴェルディからの要請を受け、メインスポンサーを2017年、2018年と2シーズン務めました。

他にも、2012年から「スポーツ平和サミットを、多くの一流アスリートや専門家を招いてニューヨーク国連本部など、世界各地で開催しています。これは、スポーツの価値を探求し、スポーツがいかに平和や人権尊重に社会貢献出来るかを議論し、情報発信する国際会合になります。

また、英王室ハリー王子の呼びかけによって始まったインビクタスゲーム(傷痍軍人のための国際スポーツの祭典)も、2014年の第一回大会から支援しています。

2014年からは国連『文明の同盟』と提携し、スポーツの力を異文化コミュニケーションを深める手段として開発しています。

2016年には英王室ウィリアム王子がペイトロンを務める、アフリカの野生動物の保護などの活動を行っているTuskとパートナーシップを結んでいます。

2017年11月からは、バチカンのSSHファウンデーションとパートナーシップを結び、SSH初のグローバルペイトロンに就任しています。SSHファウンデーションは、ローマ教皇庁の文化協議会がバチカンで初めて信仰とスポーツに関する世界会議を開催したときから始まったもので、世界の指導者や影響力のある人々によって、信仰とスポーツが世界の改善のためにどのように協力していくかについて話し合い、そこから生まれた運動を発展させるために創設されたものです。

国際スポーツ振興協会の活動については、以下の記事に詳しく書いていますので参考にしてください。

日本ブラインドゴルフ振興協会(JBGA)

1988年、オーストラリアで視覚障害者のロン・アンダーソン氏との出会いにより、氏が健常者とともにスポーツを楽しみ、明るく幸せそうに自己実現している姿に感銘を受けたのが、深見東州氏とブラインドゴルフとの出会いです。

そのすぐ後、日本の視聴覚障害者にも、この喜びを伝えようと、ブラインドゴルフ倶楽部を設立します。それが、現在の日本ブライドゴルフ振興協会の前身になりました。(2000年6月にNPO法人に認証)

ブラインドゴルフを通じ、視覚障害者が質の高い生活と幸せ追究し、その自己実現のお手伝いをする、新しい時代の福祉文化を目指し活動しています。

初代会長は、戦後盲人の可能性を切り拓くため、新しい職業の研究や開発に熱意をもって取り組んだ故松井新二郎氏でした。深見東州先生は名誉会長になり、国際スポーツ振興協会を通じて継続した支援をしています。

ブラインドゴルフとの関わりについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ちなみに英国では、世界の視聴覚障害者への福祉活動が評価されて英国王立盲人協会(RNIB)の副総裁の1人に推薦され就任しました。また、世界ブラインドゴルフ協会の初代総裁にも、満場一致で就任しました。また、ヨーロピアンツアーの障害者ゴルフプログラムの名誉アンバサダーにも就任しています。

深見東州先生の世界規模での人脈と福祉活動については、以下の記事も参考にしてください。

ハンダファウンデーション

ハンダ・ファウンデーションは、2012年、東南アジアの貧困地域で病院や学校を建設するというビジョンを掲げて深見東州先生によって設立された慈善団体です。現在、米国と英国とカンボジアで登録されている国際NGO組織です。ただし深見東州先生はチェアマンではあっても、ボードメンバー(理事・役員)には入っていません。

資金の多くはワールドメイトが支援していますが、ほかにも多くの団体からの支援を受けています。

活動は高品質な医療の提供と、若いカンボジアの医者と看護師の職業訓練を行う「ハンダ・メディカル・センター」の運営、カンボジア北西部にて多くの外傷患者に対応してきた無料病院「ワールドメイト・エマージェンシー・ホスピタル」の運営(資金はワールドメイト・ファウンデーションが提供)、貧困家庭の子どもたちへの教育や職業支援を行う「ハンダアカデミー」の運営などをメインに多くの活動を行なっています。

詳細については以下の記事をご覧ください。

ワールドメイト

ワールドメイトは深見東州先生が25才で生涯の師となる植松愛子先生との出会いから始まります。出口なおと出口王仁三郎のような天啓による出会いでした。それから約10年後に教派神道の宗教団体と言えるワールドメイトを設立します。開祖は深見東州先生の師となる植松愛子先生で、深見東州先生は教祖となります。2012年には文部科学大臣認証の宗教法人ワールドメイトとなります。深見東州先生はワールドメイト代表役員であり、また、公益社団法人日本紅卍字会名誉会長兼理事も務めています。

活動内容などの詳細は以下の記事をご覧ください。

また、ワールドメイトはこれまでに多くの福祉活動を国内外でおこなってきました。1996年に、内戦で疲弊したカンボジアに大規模な24時間無料救急病院を設立し、その運営と資金提供を長年行ってきました。また、孤児となった多くの子どもたちを育てる孤児院を支援し、その後も受け継いでサポートするなど、当時世界最貧国といわれたカンボジアを中心に、様々な福祉活動を行ってきた詳細については、以下の記事に詳しく書いています。

ワールドメイト以外での宗教家としての活動としては、1994年に、インターナショナル・シントウ・ファウンデーション(ISF)をニューヨークに設立します。国内外の日本宗教研究者へ呼びかけ、日本文化への国際理解を促進するための神道研究の支援や国際シンポジウム等を行うことを主な目的とし、神道の布教活動、および政治活動などは行いません。太平洋戦争によって歪められた日本の神道への正しい理解にも貢献されているのではないかと思います。

ISFは、1996年に国連広報局認可NGOとなり、2001年には国際連合経済社会理事会(ECOSOC)認可のNGOとなります。

また、以下のような宗際化組織の役職につき、宗教間の対話や宗教協力を推進しています。

  • Religions for Peace(世界最大の宗際化組織、旧WCRP)の理事に就任。
  • 米国の宗際化組織 Religions for Peace USAのプレジデントの1人。
  • The Council for a Parliament of the World's Religions(世界宗教議会)の International Advisory Committee の名誉国際顧問。
  • 世界的な宗際化組織 World Faiths Development Dialogue(WFDD)の理事。
  • AFDD(Asia Faiths Development Dialogue(アジア宗教対話開発協会)の設立者で会長。
  • また、IFAPA(アフリカにおける平和のために行動する諸宗教)の理事。

宗際化運動については、以下の記事も参考にしてください。

おすすめの記事
新着記事