ゴルフの話題が続きました。今日は変わって、第3回東京コンサートでの、ホセ・カレーラスとコナル・コードと深見東州先生の3人共演によるガラコンサートのことを書いてみたいと思います。公演のタイトルは、「ホセ・カレーラスと、深見東州となかまたち」です。
実をいうと3回目にして、とうとう抽選に外れてしまいました。なので、私は残念なことに、今年の東京国際コンサートを見に行くことが叶いませんでした。ガックリです。したがって、見た感想は書けませんが、ラッキーにも抽選に当たったワールドメイト会員から聞いた話をもとに書いてみたいと思います。
それにしても、去年もかなりの方が応募したようですが、今年はさらに大勢の方が申し込んでいたそうです。私など家族全員で申し込みましたけど、見事にだれも当たりません。ワールドメイト会員も申し込んだ人は多かったと思いますけど、会場では知ってる人をあまり見なかったと、その当たったワールドメイト会員が言ってましたが、その分、ホセ・カレーラスのファンの人たちが、ものすごかったようです。
とにかく感動して、別な次元に舞い上がってしまったと言ってますので、それを言葉で言い表すのはなかなか難しそうでした。生で歌っているのを見るだけで、胸がいっぱいになってしまったようで、カリスマ性があんなにある歌手は初めてと言ってましたから、よほど存在感があったのでしょう。歌声を聞くだけで感動しっぱなしだったというのは、十分に伝わってきました。
あと、今回は深見先生が完全に歌に集中されていたと聞きました。通常のクラシックコンサートのように、歌以外に、お話がなかったということでした。今さらカレーラスの素晴らしさをお話する必要もなかったということでしょうか。あるいは喉を使わないようにされたのかもしれませんが、いずれにしても、かつてなかったことかもしれません。まあ、歌とはあまり関係のない話ですが。
新聞記事によると、至高のテノールで会場を包み込み聴衆を魅了したとありますが、たしかに十分に魅了されていたようですね。満足度は非常に高かったようです。
「そして世界最高峰のテノール、バリトン、バスによる奇跡の3重唱がホールに響き渡ると、聞き入る観客の目には感動の涙が浮かんだ」と書いてあります。最後にホセ・カレーラストと深見東州先生とコナル・コードの3人で一緒に歌ったそうですが、見に行ったワールド会員も泣いたと言ってました。もっとも、その前から、すでに感動しっぱなしだったそうですが。
そしてスタンディングオべーション状態となって、いつまでも拍手が鳴り止まず、アンコールにカレーラスが何度も登場したそうです。それはすごいことですね。新聞にも、カレーラスは予定にはなかったナボリ民謡「カタリ・カタリ」と、「冬」を特別に披露とあります。
それから、今回のカレーラスの素晴らしいステージは、「日本の観客に最高の音楽を体験させたいという深見の思いに応えるべく、新国立劇場のステージに立った」とありますから、世界芸術文化振興協会の公益活動の一つとして開催されたわけです。ワールドメイトでも、カレーラスの素晴らしさは、ときどき話されていました。そういう素晴らしい世界的な歌手を、日本に呼べる深見先生の信用と情熱も素晴らしいと思います。ここまで極めた音楽家になると、お金の問題とかではないでしょから、なにか深見先生と共感できるものがあって、それに応えられたのかもしれませんね、想像に過ぎませんが。
カレーラスは、自身が白血病で苦しい闘病生活を経験したわけですが、それは最も素晴らしいものを与えてくれる時期でもあった、と言っていたのだそうです。そして、白血病で苦しむ人を救済する国際白血病財団を設立し、チャリティーコンサートなどにも積極的に取り組んできています。最高の歌唱を求め続ける音楽家として共通したところがありますが、そういう福祉活動の実践家としても、深見先生とカレーラスの間に共感できる部分があるのかもしれません。
第3回東京国際コンサート「ホセ・カレーラスと、深見東州となかまたち」が6月15日6時半から新国立劇場のオペラパレスで開催された。今回はカレーラスの希望により、公益性の高い無料コンサートとなった。
応募者の中から1600人を招待、2時間にわたる洗練されたコンサートを堪能した。カレーラスは昨年も来日しており、今年11月にもサントリーホールでリサイタルが行なう。今回はガラコンサート。カレーラスの他に、なかま歌手として世界トップクラスのバス、コナル・コード氏が出演した。
深見氏がベルディー作曲のオペラ「ナブッコ」のナブッコ役を演じた時のザッカリア役を演じた。ルネ・フレミングのコンサートを開催したとき、他の歌手は脇役歌手だったが、今回はなかま歌手という位置付け。これは「生活の党と山本太郎となかまたち」という珍名の政党が発足し、筋肉ムキムキでマッチョな山本氏のポスターが出来たニュースをスポーツ紙で見た深見氏が「人間性以外は、何事も普通でないのが好きな私は、大変気に入り、このパロディーとしてサブタイトルにつけたのです」という。つまり、まじめなクラシック音楽を楽しく盛り上げたいのが最大の目的だったとか。
カレーラスは三大テノールの中で最も若く今年68歳。スペイン出身で誰もが知っているレジェンド・テノール歌手だ。オペラのレパートリーは60曲を超え、コンサートのレパートリーは600曲を超えるという。
レコーディングは150作品に及び、オペラ、オラトリオ、ポップス、クラシックリサイタルを網羅する。世界各国からゴールドディスクやプラチナディスクを授与され、グラミー賞をはじめ、世界の音楽賞を総ナメにしたという。
バルセロナ・オリンピックの音楽監督も務め、さらに各国から授賞した勲章や名誉博士号は数知れない。しかし、彼にとって現在最も重要なのは、ホセ・カレーラス国際白血病財団の代表としての活動だという。三大テノールとして総計20億人が視聴した伝説のコンサートから音楽と白血病救済への情熱は未だに衰えることがない。
「カレーラスは、三大テノールの中で一番若く、リリックな歌唱で知られています。そして何よりもその存在感、カリスマ性、輝かしい美声で聴衆を魅了しています。本物のカレーラスの歌声を聴くチャンスとなったことでしょう」と深見氏。