国際スポーツ振興協会の半田晴久会長(深見東州先生)は、ニュージーランドとは深いご縁があります。今年1月には、国際スポーツ振興協会が、2020年の東京オリンピックに向け、ニュージーランドオリンピックチーム委員会とパートナーシップを締結しました。もちろんパラリンピックも含めてになりますが、ニュージーランドチームを日本の民間団体が支援することで、両国の友好関係にもプラスになるのではないかと思います。
ただ、これまでの経緯を知らない人からすると、なぜ日本ではなく、ニュージーランドチームを支援するのか、不思議に感じる人もいるかもしれませんね。
深見東州先生によると、約20年ほど前に、世界的な観光地として有名なニュージーランドのクイーンズタウンに社宅を購入したそうです。ニュージーランドのオペラ界とも交流があり、そのことがきっかけだったと新聞記事に書かれていました。
ちなみにその頃は、お隣のオーストラリアにおいては、芸術文化、福祉の分野などでいくつもの活動をされていました。オーストラリアン・シンギング・コンペティションへの支援や、障害者ゴルフ(ブラインドゴルフ)の支援などは、現在も続いています。
また、西オーストラリア州立エディスコーエン大学芸術学部大学院に入学し、世界レベルのオペラの技術を磨かれていたのもこの頃です。そしてオーストラリアにおいては、もっと早い時期から会社をいくつか持たれるなど、およそ30年くらい前から、オーストラリアでは活動が始まったと言えます。
一方、ニュージーランドにおける転機は、2011年に訪れます。この年、ニュージーランドのクライストチャーチを大地震が襲いましたが、その影響によって倒産する企業も多く、なんとか復興を願っていた当時のジョン・キー・ニュージーランド首相から、クライストチャーチの人々が元気を取り戻すために、ゴルフによる支援をお願いできないかと頼まれたそうです。
そこで深見東州先生が会長をされている国際スポーツ振興協会がスポンサーとなり、ニュージーランド女子オープンの開催を2012年から支援されました。これは2016年まで続きます。2012年に開催した時には、その年のニュージーランドで最も良かったイベントと言われたそうです。
ゴルフとともに、チャリティーも開催されていたようです。この頃からダンカーター選手も来ていたようです。リディア・コも破竹の勢いで勝利をしていた頃ですね。
2016年には、リオ・オリンピックに向け、ニュージーランドオリンピック委員会とパラリンピック委員会に、同額の支援を行われます。特にパラリンピックに対しては、かつてない金額の支援になったため、当時の委員会会長さんが、涙を流して喜ばれていたそうです。
それ以外にも、ニュージーランド最大の障害者スポーツ大会の支援、そしてニュージーランドでは、ラグビーに比べ人気が低かったサッカーですが、2016年からは、ニュージーランドフットボール協会のメインパートナーとなりサポートが現在も続いています。
そのように、スポーツの振興と支援によって、被災したクライストチャーチの人々を勇気づけ、また、ニュージーランドのスポーツの振興に寄与することによって、スポーツを通して人々を幸せにし、より良い社会を作るという、国際スポーツ振興協会のポリシーを実行されてきたと言えます。
そんな深いつながりと信頼関係を理解すると、来年の東京オリンピックに向け、再び、ニュージーランドオリンピック委員会とパラリンピック委員会を支援されることの理由もわかるかと思います。
それで、東京オリンピックはもう来年になりますが、その前に、東京で「ニュージーランド・オリンピック・ガラ2019」というパーティーを開催することにされたのでしょう。時期的にも、ラグビーW杯が最高潮に盛り上がっていた10月31日に東京のヒルトンホテルで、リッチーマコウ 選手やダンカーター選手など、著名なゲストを招いて開催されました。
深見東州先生によると、欧米のように支援者をもてなす文化も作りたいとのことですから、国際スポーツ振興協会を支援する人たちのためでもあるのでしょう。欧米では、支援者やスポンサーを招いての華やかなパーティがよく開催されているようです。
ラグビーワールドカップ開催に合わせ、各国のレジェンドたちが来日していたと思いますが、今回のガラディナーには、元オールブラックスから、リッチー・マコウ、ダン・カーター、南アフリカからフランソワ・ピナール、イングランドからマイク・ティンダルと、錚々たる顔ぶれが登場したそうです。また、英国王室からは、エリザベス女王の初孫であるピーター・フィリップスさんと、その妹で、マイク・ティンダルさんと結婚された、ザラ・ティンダルさんがお越しになっています。
このパーティの後になりますが、ワールドカップの決勝に、急遽ハリー王子が来日し、とても話題になっていましたね。深見東州先生とも、ラグビー会場で会われていたようですが。
それから、ニュージーランドとアイルランド、そしてオーストラリアの元首相も来られていたそうです。ジョン・キー氏とエンダ・ケニー氏、トニー・アボット氏のお三方になります。やはり、これだけの人たちが一堂に集うというのを見ても、国際スポーツ振興協会の半田晴久会長(深見東州先生)と、ニュージーランドやオーストラリアとの関係が、つい最近始まったものではないという歴史を感じさせますね。深見東州先生は、英国との関係も深いものがありますが、オーストラリアもニュージーランドも、英連邦王国の一つですね。また、先ごろ開催された世界オピニオンリーダーズサミットのスペシャルゲストとして来日したハーパー元首相のカナダもそうですね。
南アフリカも、英国国王を君主とする英連邦王国ではありませんが、イギリス連邦と呼ばれる緩やかな連合に加盟しています。フィジー、サモア、トンガなどもそうですし、ラグビー強国と言われる国の多くが、英連邦王国かイギリス連邦の国々なのも、やはりラグビー発祥の地、英国の影響があるのでしょう。
ISPSがNZ五輪委員会の東京五輪公式チャリティーパートナーに (デイリースポーツ)
W杯ラグビーの3位決定戦「NZVSウェールズ」の前日に開催されたとあって、壇上でのトークもラグビーの話題が中心。元主将らラガーマンらが会場を巻き込んで舌戦を繰り広げ、翌日の勝敗予想や、準決勝でNZがイングランドに負けたこと、決勝戦(イングランドVS南アフリカ)の勝敗予想などラグビーの話題で盛り上がった。ほかにもロブ・ワデル(シドニー五輪男子ボートシングルスカル金メダル)や英国王室のサラ・ティンダル(ロンドン五輪馬術銀メダル)ら五輪メダリスト、ルーカ・ジョーンズ(リオ五輪カヌー銀メダル)が登壇して東京五輪へのトークを展開。まさに「W杯の盛り上がりを東京五輪に橋渡しする」にふさわしいパーティーとなった。
登壇した五輪関係者が支援に感謝する中、リッチー・マコウも「(半田氏の)世界中の活動はすばらしい。優しい心を持ってあらゆるスポーツを支援されている。ニュージーランド人として、世界の真逆からやってきてアスリートの支援をしてくださる姿に感銘を受ける」とアスリートの心を代弁。半田氏に感謝の言葉を送った。