本屋に立ち寄ると、成功するための様々な種類の指南書、自己啓発本などが並んでいますね。それだけ多くの人の関心を惹くテーマなので、それに類する書籍も次から次へと出版されますね。宣伝文句には、成功法則を実行した人たちの体験談が紹介されています。その本に書かれていることを実行して、成功した人がいるのでしょう。一方では、そのような本をいくら読んで、多少なりとも実行してみたものの、さっぱりと成果を感じることができない人もたくさんいると思います。そんな人の方が圧倒的に多いことに気がついている人も多いと思います。
なぜそうなるのか、その原因は本の内容に問題がある場合もあるでしょう。しかし、1番の原因は徳と刧の考え方が抜けていたからだと、ワールドメイトに入会して理解できるようになりました。
前回、少し触れた自力運や他力運にしても、徳のあるなしによって、実は大きく変わってくるわけです。徳と刧の関係の理解に、成果につながる根本的なヒントがあると思います。
深見東州先生の書籍、また、ワールドメイトでのお話においても、もっとも重要なテーマの一つとして出てくるのが、徳と刧の考え方であり、どのようにすると徳が積め、刧を抹消できるかについて詳しく聞くことができます。
本来はとても難解な内容を、さまざまな実例や古典、いろんな宗教の教えも交えて、誰でもわかるレベルで説かれてきました。その膨大な内容をここで再現することはできませんが、概略の一端だけでも書いておきたいと思います。ある意味では、非常に重いテーマでもあるので、さらりと紹介するに止めておきます。
運・不運をきめる3つの要素
運が良い人、悪い人、どちらともいえない人など、いろんなケースがありますが、運とは、大きく3つの要素から成り立っているそうです。
まず、本人がこれまで行ってきた努力の結果ですね。本人の今の境地も含みます。次が、その人が前世において、どのようなタネを撒いてきたかです。良いタネもあれば、悪いタネもあるでしょう。最後は、その人が生まれた家系からくる、家代々の良い因縁や悪い因縁ですね。どのような行いをしてきた先祖がいるのかを知ることによって、ある程度はわかることもあります。
運・不運と言っても、お金の運・不運、人間関係の運・不運、仕事の運・不運とか、いろいろな側面が複雑に絡み合っていますけどね。一般的に運が悪いなと思える場合、その原因には、その3つの要素が複雑に絡んでいるといえるでしょう。
そもそも徳分が足りない場合は、いくら努力しようとしても、自力運を発揮し、他力運が発動するところまで努力を継続できない人が多いようです。努力しても成果が出ないというより、成果が出るまでの努力の継続ができないようなのです。
そして刧を積んでしまうと、たとえば今世において、お金の問題で他人を不幸にしてしまうと、それが自分自身の金運に、いづれ悪い形で返ってくることになります。
それは前世や家代々の因縁においても同じで、前世で人を苦しめたり、あるいは人を苦しめた先祖がいると、その刧が子孫に、それ相応の不運の形となって現れてくることになります。お金で他人を苦しめた先祖がいると、今世では子孫がお金で苦しむことが多くなったりするようにです。
そのように、刧は本人だけではなく、子孫にも悪い影響を与えるわけです。逆に徳を積むと、子孫にも良い影響が行き渡るわけです。易経にある、「善悪報応のむなしからぬことは、古人聖賢の通義なり。易に、積善の家にはかならず余慶あり、積不善の家にはかならず余殃ありと」は、まさにそのことを言っているわけですね。
実際にはそれほど単純なものではなく、もっと複雑な出方になりますが、そこまで説明すると難しくなるので割愛します。
刧を清算する2つの方法
そう言われても、今現在の生き方や努力不足によって不運になるのなら納得がいくが、前世とか先祖とかの刧によって不運になるなんて、納得がいかないよと言う人も多いでしょう。前世も先祖のことも、今となってははっきりとわかりませんし、そんなわからないものから影響を受けるのは理不尽だと思うのも無理もないと思います。そもそもそんな前世や先祖の刧の存在を信じない人もいるでしょうから。
仮に、徳と刧の説を信じるとしても、いまさら変えようのない前世や先祖の刧を持ち出されてしまうと、救いようが無いじゃないかと、希望を失うかもしれません。ですので、中途半端な理解では、重いテーマになりかねないので、これまでは触れてきませんでした。
それで、実はしっかりと救いもあります。それがなければ、信じない方がまだマシですからね。
ワールドメイトで聞いた、不運の元になる悪因縁や刧を解消する方法が、大きく2つあります。一つは、すでに不運になっていることで、たとえば病気やお金の苦労、嫌な人間関係や好きでもない仕事につくことなどによる苦しみによって、着実に刧を解消しているそうです。刧や悪因縁の種類や大きさによって、不運の出方も、不運の大きさも、不運が継続される長さも違いますので、どんな形でいつまで続くのか、本人にはわからないのが不安ですけどね。
でも、実際にある時を境に、急に運が向いてきたという人は大勢いますよね。だから、いずれは刧も晴れていくものなのでしょう。大きな不運を経験することで、一気に解消されていくケースもあるようです。
ただし、不運によってせっかく過去の刧が精算されているのに、その不運を呪ったり、周囲を憎んだりすると、せっかくの機会も逆効果になることだけは知っておいた方が良いですね。逆に感謝できるくらいになると一番良いとのことですが、そのためにも、徳と刧の仕組みを正しく理解する必要があるのでしょう。
もう一つの解消の方法は、徳を積極的に積むことです。その方が、単に不運によって刧が清算される日を待つよりも、より早く解消できることは言うまでもありません。それどころか、徳分が刧を上回るほどになれば、一気に良い方向に向かい始めることになるようです。
徳を積む3つのやり方
いろんな方が書いてますが、体施・物施・法施と言う、主に3つの方法で徳は積めるとのことです。
徳とは、人に益する行いのことですので、体を使って人のために役に立つ施しをする体施、お金や物品で困っている人に施しをする物施、そして、神仏や真理の道を説くことによる施しが法施になります。
有名人や企業などが、災害の時にボランティアとして片付けや炊き出しをしたり、寄付をしたりするのも、体施・物施になりますね。もちろん有名人だけでなく、いろんな方がそのような行為をしていますよね。
有名人がすると売名行為などとも言われますが、目的が売名では困りますね。困っている人のために恵んでやるという気持ちでも、あまり徳分にはならないそうです。やはり、人々に対する真心や愛の情感からくる行いでなければ、徳分にはなりにくいわけですね。実際にやってみると、わかってくると思います。
運が良い人は感謝に生きている
神仏に喜捨する物施に関しては、実行するのは簡単そうですが、意外と難しい面もあります。私も数百円の少ない金額でしたら、この程度でいいだろうと、軽い気持ちでしてしまうことがあります。もう少し大きな金額になると、これだけするのだから、神仏から証や功徳もしっかりといただきたいと思ってすることもあります。
しかし、このような気持ちでお玉串をしても、あまり徳分にはならないようです。証も当然出にくくなりますね。やはり神仏に対する真心や、人々に対する愛念が足りないわけです。させていただいているという感謝の気持ちも感じられませんよね。
やはり本当に運が良い人は、感謝の気持ちに生きていますね。逆に運が悪い人は怨嗟の中に生きています。
ですので、できる限り、神様や人々のためにどうか使ってくださいと言う愛の祈りや、そのような機会を下さることへの感謝の気持ちを表し、見返りに固執せず、寄付やお玉串をする方が良いと思います。
ちなみにワールドメイトでは、会員の毎月の寄付会費(2500円や1200円)が、カンボジアなどの病院で、貧しい人たちの治療費などに使われています。会費と言っても小さな額なので、本来そのような額では、日本ではそれほど物施の徳は積めませんけどね。
しかしカンボジアにおいては、困窮する人の命を救うだけの寄付になります。同じ金額でも、カンボジアでは価値が大きく違ってきますからね。このような仕組みを作られたワールドメイトの深見東州先生に、会員は感謝しています。
神社仏閣でもそうですし、ワールドメイトでも御祈願にはいろんな功徳をうたっていますが、感謝の気持ちと愛念の祈りをほとんどにして、こうなりたいという願いばかりが先に立たないようにしています。具体的に願望を祈ることも必要なのですが、執着心が出ないように、最後は神様にお任せするという澄み切った心で寄付する方がいいですね。けっこう、これが難しいところではありますが。
ワールドメイト会員には、良い結果が出ないからと言って、神様を冒涜するような人はいないと思いますが、本当に至誠でもって寄付すると、たとえ何も証がなくても、きっと悪いことが起きるところを未然に消して下さったのだろうとか、何か考えがあり、今ではないのだろうと言うように、前向きな気持ちで捉えることができるものです。結果として、いつの間にか、自然に良い方向に向かうようになっていると思います。