来年の国内男子ツアーから国際スポーツ振興協会の大会が無くなる理由

来年の国際スポーツ振興協会(会長 : 半田晴久)主催のゴルフトーナメントが、2試合消滅するという報道がインターネットのニュースで流れています。

具体的には、ISPSハンダ マッチプレー選手権と、2部トーナメントの2試合に加え、来季新たに開催する予定になっていた1試合を含めた3試合分の開催予定が中止になったとのことです。

 

ISPS、ゴルフ男子ツアー来季主催3戦中止通告(YAHOOニュース)

 

男子ゴルフで来季ツアートーナメント3試合を開催予定だった国際スポーツ振興協会(ISPS)が、日本ゴルフツアー機構(JGTO)に対して来季の開催中止を正式に通告したことが15日までに分かった。

ツアー側は開催に向けて交渉を続けてきたが、来季の中止を決断したISPSはJGTOへ抗議文書を送った。

今季レギュラーではISPSハンダ・マッチプレー選手権、下部AbemaTVツアーでもISPSハンダ・チャレンジを主催。来季はこの2試合に加え、レギュラーで「ISPSハンダ東京オープン」を千葉で新規開催するとして、合計3試合の開催申し込みを済ませていた。

6月に行われたマッチプレー選手権の記者発表には、全米オープンで中継局の現地解説を務めていたJGTO青木功会長が不在。代役として石川遼副会長が出席した。青木会長は大会本戦のプロアマと表彰式も体調不良で欠席。さらにJGTOから打診したAbemaTVの中継で表彰式の様子がカットされ、一連の対応がISPS半田晴久会長(67)の怒りを買う形となっていた。

 

パーゴルフに掲載されている半田晴久ISPS会長のコメントをみると「私はワールドカップなど世界各国、6つのツアーでトーナメントを主催していますが、今回のような、屈辱的な対応を受けたことはありません。トーナメントスポンサーをもう少し大事にするお気持ちを持っていただくために、来年の開催を見送ることに決めました。(再来年以降に)戻るつもりはありますが、もし改まっていないようなら、もう1年、となることもあり得ます」。静かな口調ながら、JGTOに対する怒りが伝わってきた。というものも見られます。

 

半田晴久氏率いるISPSが来季男子ツアーから撤退 3試合が消滅する最悪の自体を招いた原因は?(パーゴルフ)

 

半田晴久ISPS会長(深見東州先生)としては、男子ゴルフの大会を、何があってもケツを割らずに支援し続けますと言われていました。それは、日本男子のトーナメントが無くなって悲しい思いをするのは、プロゴルファーたちと、これからプロゴルファーを目指しているたくさんの選手たちですから、と言われていたと思います。

ですので、今回の決断は、けっして一時的な感情にまかせてのことではないと思っています。おそらく、日本男子ツアーの体制に根深い問題があり、それを改善するきっかけになってもらいたいという、国内の男子ゴルフの将来を思っての行動のように思えます。

いわばショック療法のようなものかもしれませんが、仮にそうであったとしても、もちろんその期待に相手側が思ったように応えてくれるとは限りませんし、今後、どうなるのかは私にはわかりません。

 

深見東州先生は、能楽界の宝生流とも関係が深いですが、能楽界には、能楽界の優れた伝統の継承と同時に、独特の伝統の中で育まれているためか、現代的な常識と相入れないような一面もあったようです。そういうことから、やはり一次的に距離を置かれたことがあったそうです。それによって、能楽界の人たちも気がつかれたのか、以後は、また協力し合いながら、今日に至っています。結果として、能楽師の人たちにとっても、いろいろな意味でプラスになったのではないかと思われます。

 

今回のゴルフの件に話を戻すと、深見東州先生の場合、日本よりも圧倒的に海外のゴルフ関係者との深い絆をお持ちだと思います。その信頼関係があるから、世界の男女トッププレイヤーたちが協力的であり、国際スポーツ振興協会のアンバサダーになっている有名ゴルファーも世界にはたくさんいるのでしょう。

そして、各地域のゴルフ協会のトップの人たちとの交流を通じて、海外のトッププロゴルファーたちがどのようなファンサービス、またスポンサーへの対応を行なっているのかなどをよくご存知です。また、どのような組織の運営が望ましいのか、将来の方向性についても、かなり深い知見をお持ちではないかと思います。なので、PGAツアーオブオーストラレイジア(オーストラリアの男子ゴルフツアー)も、日本の国際スポーツ振興協会の協力を仰ぐことになったのでしょう。ゴルフのような白人主導のスポーツにおいて、単なるスポンサー以上の、ありえないような協力体制を築かれているなと感心しました。

 

そんな、海外で実績を積み上げてきた深見東州先生(半田晴久ISPS会長)としても、お膝元の日本男子ゴルフの窮状には、以前から歯がゆい思いを抱いておられたと感じています。しかし、あるゴルフジャーナリストの取材によると、現在の青木体制の前は、あまり国際スポーツ振興協会に対して、好意的ではなかったと書かれていたことがありました。

今回の報道に対するヤフーニュースのコメント欄にも、「宗教絡みの組織には、これを機に撤退してもらったほうが良い」などとも書かれていたので、おそらく日本のゴルフ界からも、昔からそのような偏見を持たれていたのではないかと想像します。また、青木会長は宗教絡みの団体と手を切りたいために、今回のような怒りを買うような行動に出たのだろう」という意見もありましたが、さすがにこれはありえないでしょうね。そんなつもりなら、以前の会長の時に、レギュラーツアーに組み込むことは無かったでしょうから。

10年くらいの長い時間をかけて、日本のゴルフ界でもようやく国際スポーツ振興協会の活動への理解が進み、今のような状況になったのだろうと思います。

 

もともと深見東州先生は、99%の人から胡散臭い奴だと思われても、1%の人がいいと思ってくれればいいんです、というような強靭な精神をお持ちですが、世間体も気になる小心者のワールドメイト会員の私としては、少しでも世間から偏見がなくなると嬉しいというのが正直な気持ちです。

そう思って、今日に至るまでの深見東州先生のゴルフへの取り組みを、シリーズで以前書いたことがあります。以下がそれですが、深見東州先生を胡散臭いと思う人たちの耳には届かないかもしれませんが、深見東州先生も、過去に偏見を持った報道に幾度もされられてきましたが、それに対してねばり強く事実を説明し続けてきたために、マスコミのみる目も、ここ数年でかなり好意的な方向へと変化をしつつあるのだろうと思っています。もちろん、全てのマスコミが納得しているとは思っていませんが。

 

 

なにはともあれ、今回の深見東州先生(半田晴久ISPS会長)の決断によって、結果として、日本男子ゴルフ界がよき方向に向かうきっかけになるように願ってやみません。

おすすめの記事
新着記事