深見東州(半田晴久) 氏の年間イベント一覧
いついかなる時にも自分を幸せにするには

ワールドドメイに入会して学んだことの一つに、「考え方を工夫する」ということがあります。

人生においは毎日、毎日、大なり小なり、何らかの出来事に遭遇すると思いますが、その時にどう考えるのか。

些細な事柄で言えば、今日も晴れだと思っていたら、朝からかなりの雨が降っていたりするとき。靴もかえて、傘もささなければいけないし、仕事に行くにも鬱陶しいと、ついそう思うことが僕は多いです。

少し大きな事柄で言えば、たまに、なぜこんなことになったんだというような、仕事におけるミスやトラブルなどがあります。ふざけるなという、言いようのない思いが湧いてくることもあります。

もちろん、病気になったり、金銭がらみの問題、仕事上のトラブル、人間関係など、現実に起きてしまった問題に対しては、適切な対処をしなければいけないことは当然です。

今回、書いていることは、そのような何らかの出来事が起きた時の現実的な対処をするのとは別に、心のもちようについて、どのように考えると良いのかについてです。

それがとても嬉しい出来事であれば、心はハッピーな状態で良いのですが、悲しい出来事であれば、悲しく思い、嫌な出来事であれば嫌だなと思うと思います。そのように思うのは普通であり、別に悪いことではないと思います。

しかし嫌なことが起きた時に、ただ、嫌だ嫌だと思っていると、その後の進展や対応も、平凡な結果や成り行きで終わってしまうことがほとんどでしょう。

よく、自己啓発本などでは、プラス発想について書かれています。これはプラスのイメージを強く持つことで、それが実現するというのが基本になっています。それはそれで、正しい部分と問題点もあることをワールドメイトで確信し、過去の記事にも書いているため今回は触れません。

目標や志を持って生きるために大切な内容なのですが、今回は、日々遭遇する出来事に対して、心をどのようにコントロールするのかについて、ワールドメイトで学んだことの一部を書いてます。

深見東州先生によると、心の世界とは霊界のことであり、現実世界と神界の間にあると言われていました。ですので心の世界は、その両方につながっていると言えるでしょう。心を上手にコントロールすることができれば、現実世界の努力もできるようになるし、神界へと向かうためにも重要になります。

そのせいか、心のあり方について書かれた本や、心の世界を説いている仏教系の教えなどに、日本人の多くが惹かれるのも理解できますね。それだけ心が病んでいる人、悩んでいる人、迷いが多い人がたくさんいるとも言えますが。

それで今回の結論ですが、日々何かの出来事や場面に遭遇したときに、考え方を常に工夫することをワールドメイトでは教えてもらいました。

何か酷い目にあったときでも、それが防げないものであったならば、許せないと思って腹を立て、憎しみを持ち続けることもできますが、逆にきっとこれで良かったに違いないと思うこともできます。このおかげで、先々良くないことに巻き込まれずに済むに違いないとか、これを機に強くなるに違いないとか、自分の都合の良いように、いろいろ思うのは自由です。マイナスに思うことも、プラスに思うことも、その人の考え方しだいです。

心では何を思っても、おかしな行動をしない限りは誰にも迷惑をかけませんからね。

真面目に反省したり、普通に考えることも必要ですが、とにかく前向きに発展的に、自分に都合よく考えても良いわけです。それが自分自身のやる気や進歩向上に結びつくものであれば良いわけです。そのように考え方を工夫することが、とても大事なのだと気が付きました。

ネガティブな思いが湧きそうな場面であっても、それを瞬間的に、自分にとって最高の考え方へと切り替える天才とも言えるのが、実は深見東州先生だと思ってます。どうしたら、そのような考え方、発想ができるのだろうと、何度も驚いたことがあり、観念が外されたことも数知れません。

具体的な内容はあえて書きませんが、かなりぶっ飛んだ内容もあったりします。極めて都合の良い考え方のようにも思えるでしょう。しかし深見東州先生の場合、そのように思った時から、現実がそのように変わってきたそうです。

深見東州先生の場合は確固たる信仰に生きると言う前提があってのことですが、ともかく理屈ではなく、日々、考え方を工夫することによって、災い転じて吉にかえることができるコツを会得されているのが深見東州先生だと断言できます。事実、これまでのワールドメイトや深見東州先生の活動を見る限りにおいて、どんなピンチのように見えても、結果として良かったと、そのようになっていることを古くからのワールドメイト会員の多くは、体験で知っています。

ですので、僕もそのような発想の転換、想念の転換、考え方の工夫ができるようになりたいと、今も勉強中です。そう思うようになってから、なぜこんなことが起きるのかと、最初はそう思ったことが、あとには本当にありがたいことだったと、そのような結果になることを何度も何度も体験しました。それでも、どこまで学んでも、学ぶ内容が尽きることはありませんが。

つい固く真面目に考える人にとっては、なかなか難しいことかもしれません。ただそんなタイプの人でも、ワールドメイトでコツコツ学んでいると、少しづつ柔軟に考えることができるようになる人も多く、楽しい人へと変わったり、運勢もそれにともない変わってしまうものですね。

社会で成功した人で、固定観念が非常に強いという人は、あまり聞いたことがありません。観念が強いために、優秀な人なのに今一つパッとしないという人も多いでしょう。深見東州先生との出会いにより、観念がなくなり、持って生まれた才能が開花する人もたくさんいます。

深見東州先生ご自身も、もとから柔軟な方ですが、若い頃、師匠である植松愛子先生との出会いによって、それまで抱いていた多くの観念が外されたと聞きました。だからこそ、今の深見東州先生があるのでしょうね。

おすすめの記事
新着記事