第4回 世界オピニオン・リーダーズ・サミット オバマ前大統領との対話に参加して

オバマ大統領の来日から、二週間が経ちました。その間にいろいろなメディアによる報道があり、その時の内容が紹介されています。

そして今回の世界オピニオンリーダーズサミットの内容は、世界中に報道され、映像もライブで流れていたそうです。オバマ前大統領の言動が、世界でいかに注目されているのかを示すものでしょう。

これまでのオバマ氏の講演は、基本的にマスコミに非公開だったそうですので、今回のメディアの報道、世界中に一般公開されるというのは、極めて異例の扱いだったと思われます。

 

 

そもそもオバマ前大統領を、日本に招聘したこと自体がミラクルなことだと書いていたマスコミもありました。同感ですね。

ワールドメイト会員もですが、巷でも、どうして深見東州氏はオバマ前大統領を呼ぶことができるのだろうと、驚きの声が上がっていました。

ある雑誌には、札束で招聘したと、最低でも40万ドル以上のお金を出して呼んだのだと書かれていましたが。

この数字はオバマ氏の事務所や世界開発協力機構に取材した数字ではないようなので当てにはできませんが、仮に40万ドルでオバマ氏が来てくれるのでしたら、日本ならば、他にも呼べる企業や団体はたくさんあるでしょう。今後、そうやって、オバマ大統領が来日する機会が増えるようならば、それはそれで良いことだと思います。ただし金額を提示しさえすれば、必ず来てくれるとも思えませんが。

 

 

ただ今回はそんなことよりも、大統領を辞めてまもないオバマ氏を、初めて日本に呼ぼうという、半田晴久WSD総裁(深見東州先生)の度胸と実行力に驚いています。

現職ではないと言っても、昨年まで米国トップだった超VIPな存在に間違いありません。もしものことがあると大変なことになります。また、今だに大きな影響力を世界に与える人物ですから、政府関係や警察関係などにも黙っているわけにもいかないでしょうし、それ以外にも様々な問題が素人目にも山ほど思い浮かびます。おそらく私などの想像も及ばない、尋常ならざる大ごとだったのではないかと思います。そんな困難がわかっていながら招聘された深見東州先生の度胸と根性には、改めて感心するしかありませんでした。

もちろん、絶対に呼びたいと思っても、向こうが承知してくれなくては実現しなかったわけですが。

終了後、半田晴久WSD総裁(深見東州先生)は、「オバマ氏は米国で最も尊敬を集める方ですが、その方が今回、日本と我々の組織を信頼して、一般メディアへの公開を許してくださった。それなら私たちも楽しくやろうと思ってやりました」とコメントされていたそうです。

やはり、世界開発協力機構機構や深見東州先生の活動を信用してくれたからこそ実現したのではないかと思います。何より、初めてメディアへの公開を許してくれたというところに、強い信頼関係を感じた次第です。

 

 

この来日の前には、シンガポールやオーストラリア、ニュージーランド首脳と会談する外遊があったわけですが、その日程の後にオバマ氏を世界オピニオンリーダーズサミットに呼んだらどうだろうと発案したのが、ジョン・キー前ニュージーランド首相だったそうです。

ジョン・キー前ニュージーランド首相は、オバマ大統領とは親しい関係のようですが、閉会の挨拶でオバマ氏とはホワイトハウス訪問をはじめ、世界中で触れ合ってきて同じ価値観を持つ人だとわかったと述べていました。そして、オバマ氏が世界を救おうと活動するのと同様に、半田晴久総裁もクライストチャーチ大地震の時に救済に動くなど、他の人を助けたいという信条が二人に共通していると言われていました。

また、半田晴久総裁は寛容な人物で、オバマ前大統領のようにビジョンを持っていて、熱意に溢れた二人を一緒にすることは意味のあることだったと述べました。そしてオバマ前大統領に、歴史を振り返るときに名を残すことでしょうと最大級の賛辞を送りました。

そのオバマ大統領と、深見東州先生は、共に世界のヤングリーダーの育成に熱心に取り組んでいますが、今後はお互いが支援するヤングリーダーの集まりを、一緒にやってみてはどうだろうかという話が出ているそうです。今後の新たな活動に期待したいと思います。

 

 

オバマ氏のお話を聞いた感想としては、報道ではあまり取り上げられていませんが、読書を若い頃から欠かさなかったそうです。読書が随分と若い頃の自分を助けてくれたと言われていたと思います。

人生を変えた本というのは、特には無いそうですが、ハイスクール時代にマハトマ・ガンジーの伝記を読んで、すごく勇気のある人だと思ったそうです。また、マーチン・ルーサー・キング牧師の非暴力貫く、武力を使わない主張を教えられたと言われていたかと思います。

オバマ大統領時代の功罪を見る時、弱腰外交だったと批判されることがよくあります。アメリカという世界最強の軍事力を持つ国家の元首ですから、その気になれば様々な選択肢の中から選ぶことができたでしょう。しかし、あえて対話重視の融和的な外交政策をとったことは、そんな思想の影響も、少なからずあるのかもしれません。

もちろんオバマ氏は、様々な対立意見や異論を必ず聞き、様々なデーターや情報を集めた上で判断をしていたそうです。なので、必ずしも自分自身の拠り所とする考えだけで決断していたのでは無いと思います。

大統領に回ってくる問題というのは、誰も決断をしたく無い、だれも解決できない、誰もが嫌がる問題しか回ってこないとも言われていました。複雑で解決が困難な問題になるほど、利害の対立が複雑であり深刻ですから、どのような決断を下したとしても、必ず批判はされるでしょう。おそらくその成果というのも、何年も経てみないとはっきりわからないことも多いかと思います。

個人的には、地球温暖化対策において、アメリカのそれまでの方向性を転換し、中国を巻き込み、世界中が協力して取り組める体制を作ったこと。そして米国発リーマンショックで世界が長期的な大不況に陥るところを立て直したこと。そして、成果は上がらなかったかもしれませんが、アメリカの大統領として明確に核廃絶を世界に訴えたことが、特に素晴らしい業績だったと思っています。自分自身でも、パリ協定の締結において指導力を発揮したこと、就任早々に起きていた経済の停滞を安定させたこと、そして医療保険制度改革のことを、現職時代の功績として挙げていました。

アメリカでも主に民主党支持者を中心に、依然として高い人気があり、政権末期には海外からも再評価される動きがあったそうです。個人的には、世界の安定と平和にとってオバマ氏の影響力は大きかったと思います。日本の国益だけに絞って言うなら、対中国、対北朝鮮、対韓国に対する対応を見て、現在のトランプ政権の方が、むしろ良い効果を発揮する可能性もあると思っていますが、こればかりはまだわかりません。何れにしても、オバマ氏が進めてきたことが本当に評価されるのは、これからのような気がしています。

 

オバマ氏第2の人生は 都内で講演、核削減語る  (日本経済新聞)

 

オバマ氏は広島訪問を「大きな影響を受ける瞬間だった」と語り、被爆者の男性との出会いなどを振り返った。自身が掲げた「核なき世界」については、ロシアが核兵器の削減に関心を失ったなどとして「今は難しい」と認めた。ただ「木を植えれば、自分の時は駄目でも孫らが木陰を楽しめる」として、努力の継続を訴えた。

退任時で55歳と、近年ではもっとも若い「元大統領」。第二の人生は注目の的だ。「(夫人の)ミシェルとたくさんの時間を過ごせるようになった」と現在の生活を語ったが、自ら設立したオバマ財団を通じて世界の若い才能を発掘する奨学金や教育事業などに取り組む。

民間人としての外国訪問でも英ヘンリー王子やドイツのメルケル首相らと会い、この日は安倍晋三首相と昼食を共にした。人種などの違いを超えた融和を促した17年のツイッターの投稿は史上最多の「いいね」が付いた。投資銀行主催の会合での講演料が40万ドル(約4200万円)と報じられたときは、驚きとともに批判を集めた。

おすすめの記事
新着記事