3月26日から4月25日まで、オーストラリアのシドニーで「ハンダオペラ・オン・シドニー・ハーバー」が開催されています。
シドニーオペラハウスやシドニー・ハーバー・ブリッジ、シドニーの街の夜景を背景に、シドニー湾水上に設置された専用のステージで、2012年から毎年オペラ・オーストラリアによるオペラが上演されてきました。
残念ながら2020年は新型コロナウィルス感染拡大を受け、直前に中止になりましたけどね。その昨年に上演する予定だった「椿姫」を、キャストもそのまま2021年に引き継ぎ上演することになりました。
その舞台を当初からサポートしてきたのが、世界芸術文化振興協会(IFCA)になります。私は直に観たことはありませんが、半田晴久IFAC会長(深見東州先生)によると、世界中からセレブたちが観にくる、世界3大イベントの一つと言われるほど、高い評価を受けているとのことです。ブロードウェイミュージカルのきらびやかなビジュアルとアクティブなエネルギーに、世界的なオペラを混ぜ合わせた完璧な舞台と評さているようですね。
これまで上演されてきた伝統的なオペラに、ミュージカルのようなダンスの振り付けと、広いステージと巨大な建造物を使ったスペクタルな演出を組み合わせた、現代的で見応えのある舞台なのだろうなと、一部分ですが、これまで上演された舞台の動画を見ていて感じます。
「ハンダオペラ・オン・シドニー・ハーバー」が始まった2012年の、最初の上演が「ラ・トラヴィアータ(椿姫)」でした。その時のワンシーンが上の動画です。クレーンに吊るされた3.5トン、1万個のクリスタルを使ったシャンデリアに乗り、歌いながら上がっていくシーンもありますね。屋内ではできない、この舞台の見どころの一つだと思います。
そして、今年の舞台は、下の動画で少し見ることができます。巨大なシャンデリアの後ろには、1950年代のパリのスカイラインの象徴的な建造物、エッフェル塔、ノートルダム寺院、ムーラン・ルージュなどの輪郭が、30メートルの光の帯になっていますね。
今回の演出は2012年のフランチェスカ・ザンベロの初演をベースにしているそうです。元々は1850年代に設定されたオペラ「ラ・トラヴィアータ」を、保守的な価値観が問われ出した1950年代の華やかな時代に移した演出になるとのことです。
ざっと筋を書いておくと、高級娼婦のヴィオレッタは貴族の子息アルフレード・ジェルモンと真実の愛を見出しますが、彼の父親が一族の評判を守るために彼女に別れを迫り、それに同意します。そうして自活を余儀なくされたヴィオレッタのもとに、アルフレードとその父が彼女の許しを請いに戻ってきますが、結核を患っていたヴィオレッタは、アルフレードの腕の中で咳き込みながら亡くなります。
ヴィオレッタの、葛藤、失恋、屈辱を受けるシーンなどは、男性の女性に対する仕打ちとして、今回コロナ禍で起きた問題とも共鳴する部分があったようですね。
そのヴィオレッタの役を、モーリシャス出身の歌手、ステイシー・アロームが完璧なまでに表現したと評価されていました。赤いドレスを着た女性ですね。次の動画では、レッスンなど裏舞台も観ることができます。
「ハンダオペラ・オン・シドニー・ハーバー」は、音楽、ダンス、演技、アート、ファッション、デザインなどの芸術が、ビジネス的にどのように統合されているかをリアルタイムで教えてくれる、最高の機会と評価されているそうです。そのような舞台を、興味はあるものの経済的に恵まれない学生たちにもぜひ体験できるようにと、破格の価格で観ることができるようにボーン財団が援助しているそうです。ボーン財団とは、故ヘンリー・アーサー・ボーン氏によって2011年に設立された、恵まれない人々への経済的支援を目的とした財団です。
深見東州先生の友人で、オペラ・オーストラリアの芸術監督であり、オーストラリアIFAC会長でもあるリンドン・テラチーニ氏は、「これまでオペラを見ることができなかった高学年の生徒たちに、このような機会を与えてくれたボーン・ファウンデーションに感謝しています」とのコメントを出していました。